相談できる貸会議室 銀座ユニーク

2021年2月24日

銀座ユニークご利用者さまの声

コロナ禍における企業研修の変化と貸会議室を使う理由:ご利用者さまの声 株式会社日小田コンサルティング 日小田正人様

こんにちは!

「相談できる会議室」銀座ユニークのコンシェルジュ、ゆにるん♪こと、銀座ゆに子です♪るんるん♪♪

今回は銀座ユニークをご利用いただいているお客さまの声を聴いてみました♪

 

お相手は株式会社日小田コンサルティング代表取締役 日小田正人(ひおだまさと)さんです♪

 

日小田さんは研修講師であり、さまざまな企業でマネジメント研修や営業研修などを行っています。

年間280回以上の研修を行う日小田さんに、コロナ禍での体験談や貸会議室を利用する理由などをお聞きしました♪

年間2 8 0 回以上の研修とコンサルティング。コロナ禍での現状。

―― 研修講師とは具体的にどういったことをされているのですか?

「売上を上げたり組織を作るための営業研修やリーダーの育成を行っています。実際に受講者と一緒にお客さまのところに同行して実践する同行指導も行っています。コロナ以前だと年間約280回の研修を行っていました。」

―― 研修をするときに気をつけていることはありますか?

「受講者がなんでも言いやすい環境をいかに作り出せるかを考えています。同時に受講者(社員)の満足度と発注者(社長等)の満足度の両方をいかに上げられるかも常に考えています。」

―― オンラインでの研修も増えたかと思いますが。

「割合で言うとオンラインが4でリアル(対面)が6くらいです。研修を行うのは中小企業が多く、オンラインのできる環境が整っていないこともあります。そういった企業の場合はリアルで研修を行います。」

―― オンラインでの研修には慣れましたか?

「実はコロナ以前からオンラインでの研修の経験がありましたし、いつかこういう時代が来ると思って準備もしてきました。去年(2020年)の4月からオンラインでの研修は60回以上やっています。」

―― (機材を見せていただく)たくさん機材をお持ちですね。

「映像の質を高めるために揃えました。カメラやピンマイク、ライブ配信などで活躍するスイッチャーは普段オペレーターさんに頼んで操作してもらっています。こんなに機材が充実している講師見たことないと言われたこともあります(笑)。」

会議室に求めるもの

―― オンライン研修をやるにあたって会場は主にどこを使っていますか?

「主にオフィスで行っています。」

―― 普段はオフィスで行われているということですが、銀座ユニークの会議室もご利用していただいているのはなぜですか?

「撮影などをするとき、会議室を使う時と、オフィスで行う時とでは(自分自身の)スイッチの入り方が全然違うんです。テレビモニターがあることによって目線を高く保つこともできますし、照明機材もあります。それに、筋肉が動くことによって熱量が変わってきますから私は座らずに立って撮影を行います。だから広さが必要なんです。研修の質を確保するためには会議室を使うことは当たり前だと思います。」

―― 銀座ユニークはオンライン配信会場としていかがでしょうか?

「講師の方によっては設備を揃えられない方もいらっしゃるので銀座ユニークのように設備が整っている会議室はありがたいと思います。」

―― ありがとうございます!オンラインの講座で一番心配なことはどのようなことですか?

「配信などをしたことがない人にとっての一番の不安はZOOMやteamsなどのオペレーションです。」

―― やはりそうですよね。はじめてのお客さまにはご要望がございましたらスタッフがサポートさせていただいています。

コロナ禍によって変わったこと

―― これからの時代、新型コロナウイルスの感染拡大が終息化したとしてもオンラインというものは残り続けると思いますが、

「残っていくでしょうね。今は感染拡大を防ぐためのものとしてオンラインが普及していますが、今後は効率を上げるためにオンラインを活用していくことになってくると思います。」

―― 効率を上げるためにオンラインですか。

「全国各地で講習を行うためコロナ禍以前は年間で130回くらい飛行機に乗っていました。ですがオンラインの普及した今は直接会わなくてもやり取りができる環境を多くの企業が整えはじめています。」

―― 移動に割いていた時間を他の仕事に充てることができるのも効率化の一つですね。

「また、在宅ワークになればなるほど人はつながりを求めるようになります。ある企業では職場での会話を極力控えさせていて、感染症対策を万全に整えた対面での研修中のときにだけ気兼ねなく会話ができるという状況が生まれていました。」

―― 普段話せない分、研修中に会話をするということですか!すごく不思議な状況ですね。

「リアルで話す価値が変わってきているんだと思います。今までイヤイヤ研修に参加していた人も気兼ねなく話して良い環境ができるので研修への意欲も向上してきています。」

―― 最後に会場選びのポイントを教えていただけますか?

「私たちは会議室というただの“場所”を借りたいのではなく、研修に行うにふさわしいあらゆる意味での“環境”が必要です。意識として会議室という“場所”を貸しているのではなく、会議室という“環境”を貸しているという考えになっていくといいと思います。」

―― ありがとうございました! 引き続き安心安全にご利用いただける環境づくりをしていきたいと思います。

 

日小田正人(ひおだまさと)
株式会社日小田コンサルティング 代表取締役
ファシリテータ/コンサルタント
1965 年生
1988 年 神奈川大学卒業後、株式会社日本コンサルタントグループにて営業・コンサル
タントに従事
2005 年 株式会社セキヤマにて取締役営業本部長に従事
2008 年 株式会社ブリングアップにてコンサルタントに従事
2010 年 日小田コンサルティングを設立 2012 年に株式会社化し現在に至る。
生産性向上と自立型人材育成を2 大テーマにコンサルティングを実施
https://hioda.jp
著書「デキる人が使っている人の心を動かす使える質問」(朝日新聞出版社)

会議・研修をするなら銀座ユニーク

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
東銀座駅(4・6番出口) 徒歩 1分 歌舞伎座向いすぐ
コンシェルジュ一同、お待ちしております!
便利なWeb予約はこちらから:https://ginza-uni-ku.jp/
フリーダイヤル: 0120-75-1185
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
SNSでもゆにるん♪ が銀座の情報を発信中です! るんるん♪♪
Facebook: https://www.facebook.com/ginzauniku/
Instagram: https://www.instagram.com/ginza_uniku/
Twitter: https://twitter.com/ginza_uniku
フォローやいいね!をしてもらえるとうれしいです♪ るんるん♪♪
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

※当ブログの情報は、2021年2月現在のものです。
商品のラインナップや価格は変更される場合がございます。
事前に該当店舗もしくは銀座ユニークにお問い合わせの上、ご確認をお願いします。