銀座ユニーク
東京で会議を開くならどこがいい?会議室の数や知名度などから選ぶ会議室の場所選び

東京で会議を開くならどこがいい?会議室の数や知名度などから選ぶ会議室の場所選び

更新日: 2025.01.14

東京で貸会議室を借りようと思った時に、どこで借りるのが良いでしょう?

自社の近くでも良いですが、もしその会議が郊外や地方からの参加者も多い場合、自社は必ずしも分かりやすい場所ではないことが多いため、開催地としてベストとではないかもしれません。

また会議後の懇親会・二次会への移動や、地方からの参加者の宿泊先なども考慮してこそ、最高の会議室選びと言えます。

そこで今回は「東京で会議を開くならどこ」と題して、独自調査からオススメのエリア・場所をご紹介します。

貸会議室選びのポイント

貸会議室を利用しようとする場合に、選ぶポイントはいくつかあります。

  • ・料金の安さ
  • ・収容人数
  • ・交通機関での利便性、アクセスの良さ
  • ・設備の充実さ

上記の4点が、会議室サービスを比較・検討する際に上がってくる項目になります。

しかし、郊外や地方からの参加者が多い場合や、年に一度・会社や事業の大きなマイルストーンとなるような大掛かりな会議・イベントとなると、次の要素も入ってくるのではないでしょうか。

  • ・開催地の知名度、ブランド力
  • ・打ち上げ・二次会・懇親会の会場の豊富さ
  • ・宿泊できる施設が近隣にある

そのため、自社の社員・スタッフだけで行う通常の貸会議室の選び方と、地方や郊外からの参加者が多い・記念となる大掛かりなイベントなどでの会議室利用とでは、選定基準が異なってくることに注意が必要です。

選定基準1)貸会議室の多さ

まずは会議室が多いエリアから探す方も多いと思います。

会議室が多いエリアでは、

1)会議室に余裕があり予約しやすい
2)競争が多く料金が適正である
3)大型・大人数対応の会議室がある

といったメリットがあります。

では東京23区で、貸会議室が多いエリアはどのエリアでしょうか?

順位エリア件数
1位港区47件
2位新宿区40件
3位渋谷区36件
4位中央区34件
5位千代田区32件
6位豊島区15件
7位台東区10件
8位中野区5件
9位杉並区4件
10位墨田区、江戸川区3件
12位江東区、世田谷区、葛飾区2件
15位文京区1件
ランク外目黒区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、大田区、0件

貸会議室を検索できる「スペースマーケット」で、東京23区内で30人以上を指定して対象となる会議室を調査しました。

結果、貸会議室が多いのは港区の47件と、もっとも多くの貸会議室があることが分かりました。そして都内の貸会議室は上位の5区に集中しており、それ以外の区には東京でもほとんど会議室がないことも分かります。

とにかく貸会議室を借りたい!と思ったら、港区→新宿区→渋谷区と調べると良さそうです。

参照)東京都港区で30人で利用できる貸会議室一覧 – スペースマーケット(外部サイト)

選定基準2)料金の安さ

会議室が多いのは東京都港区でしたが、料金面ではどうでしょうか?

できれば会議室を借りるコストは少しでも抑えたいところ。

そこで次に、貸会議室の多い上位5エリア(区)で、掲載されている貸会議室の平均の利用料金を比較してみました。

順位エリア利用料金
1位渋谷区9,665円/時間
2位中央区8,573円/時間
3位千代田区6,375円/時間
4位港区6,329円/時間
5位新宿区5,824円/時間

こちらもスペースマーケットで30人以上の条件で検索して表示された内容から、対象物件でもっとも高い料金を調査し、平均料金を算出しました。
(最低料金は極端に低い料金はキャンペーンなどで実態の利用相場と異なるため、あえて高い金額を集計しています)

調査の結果、1時間あたりの利用料金がもっとも高かったのは「渋谷区」で9,665円でした。一方でもっとも安かったのは新宿区の5,824円となりました。おしゃれで雰囲気の良い会議室が多い渋谷と、ビジネスの拠点として競争も激しい新宿が料金面でも現れています。

参照)東京都新宿区で30人で利用できる貸会議室 – スペースマーケット(外部リンク)

選定基準3)交通アクセスの良さ

関東郊外や地方から参加する人々にとって、東京都の公共交通機関の路線図はもはや理解することは困難です。

そのため、公共交通機関で乗り換え回数が最小限で向かいやすい駅であることは、非常に重要なウェイトを占めてきます。

そこで先ほどの上位5エリアの主要駅で、地方から参加する=新幹線利用と想定して、距離や乗換なしで到着できるか等で比較してみます。

順位エリア駅名東京駅からの移動時間新幹線からの乗換の回数乗降客数(参考)
1位千代田区東京駅0分1回1,061,525人
2位中央区銀座駅2分0回217,244人
3位港区新橋駅3分1回748,319人
4位港区品川駅9分0回746,354人
5位新宿区新宿駅15分1回2,945,119人
6位渋谷区渋谷駅18分1回2,803,542人

貸会議室も多く料金相場も低い新宿や、おしゃれな貸会議室の多い渋谷までは東京駅からは15〜18分と、やや距離があることが分かります。

微妙にややこしいのが、「品川駅は港区」だったり、「東京駅は千代田区」だったりすることでしょうか。

そして東海道・山陽・東北・上越・北陸・山形・秋田・北海道の各新幹線が発着する東京駅の八重洲口は、駅前の横断歩道を渡るともう中央区だったりします。
そのため銀座には歩いて向かうことができます(地下鉄やバスもあります)。

なお航空機で移動される方からすると、羽田空港や成田空港からのアクセスの利便性も課題になるかもしれません。羽田・成田の両方から直通運転が行われている京急線の品川駅や都営地下鉄銀座線の銀座駅などが乗り換えなしでアクセス性が高い駅になります。

このように、地方や郊外からの利便性を考慮すると、東京駅・品川駅・銀座駅が喜ばれるのではないでしょうか。

参考)1日の利用者数が多い駅のランキング – スタディアプリ(外部サイト)

選定基準4)地名の知名度・ブランド力

「東京」と聞いて、どこを思い浮かべるでしょうか?

郊外や地方に住んでいると、東京の地名は意外と知らないものです。会議が開かれる場所の案内を聞いたときに、知名度が低い場所だと「どこ?」となってしまう人もいることでしょう。

例えば、私は「内幸町」と言われてもまったくピンと来ませんし、毎回読み方も迷います笑。(※千代田区の地下鉄の駅です)

一方で「有名」で「憧れ」を抱くような地名で開催されるとなれば、その会議やセミナーそのものの権威・ブランド力・ステータスが高まります。

このように場所の知名度も重要であることがお分かりいただけると思います。そこで東京の地名の知名度をアンケートした結果は以下の通りです。

順位地名
1位銀座中央区
2位渋谷渋谷区
3位浅草台東区
4位新宿新宿区
5位原宿渋谷区

旅行予約サイト・エクスペディアの調査によると、東京の人気のある地名のトップ5は上記の通りとなりました。

1位は「銀座」!

間違いなく日本でもっとも有名な街で異論はないでしょう。
3位の浅草と5位の原宿は貸会議室やセミナーのイメージはないので、あくまでも旅行先としての人気・知名度になるでしょうか。

“東京で会議やセミナーを行う”

と告知した際に、その土地の知名度や人気度から

「え、すごい場所で開催されるな」

と思わせることができるのは、「銀座」「渋谷」「新宿」の3カ所ではないでしょうか。

参考)東京で人気の街 トップ 14 – ホテルズドットコム(外部サイト)

選定基準5)飲食店の多さ

知名度の高い立地での開催で参加希望者も多く、アクセスのしやすい場所で参加者が全員無事に到着し、かつコストも抑えられた…。

会議主催者もしくは会場を手配した役目としては80%、目標達成といえます。

会議・ミーティング・セミナーの成功、参加者への慰労や一層の交流を兼ねて、打ち上げ・懇親会・二次会を開くことも重要なミッションです。

もちろん美味しい料理が出るお店が喜ばれることでしょう。
ミシュランの星が世界一集まる場所・東京、料理人の腕が冴える料理を味わって帰路についてもらうことは、翌日以降のモチベーションに大きく影響することでしょう。

順位エリア件数
1位新宿177店
2位品川・目黒・田町・浜松町・五反田167店
3位銀座・有楽町・新橋・築地・月島166店
4位神田・神保町・秋葉原・御茶ノ水125店
5位東京・大手町・日本橋・人形町90店

ホットペッパーで「東京で20人以上で打ち上げができる会場」を調査しました。

1位は「新宿」エリアで、177店。歌舞伎町など歓楽街もある新宿は、飲食店も非常に多く立ち並びます。

とはいえ、2位〜3位までは10数店舗差と、店舗数の多さはごくわずか。新宿が飛び抜けて多い訳ではありません。

むしろ2位の品川エリア・3位の銀座エリア・5位の東京エリアは近隣にあり、実質的な飲食店の数は「東京駅を中心とした周辺」が最も多い、ということになります。

参考)【東京】20人以上の宴会が可能なお店 – ホットペッパーグルメ(外部サイト)

選定基準6)宿泊施設の多さ

参加者が日帰りできる方々だけであれば、ここまでの基準で会議室を選べます。しかし、大々的な会議・セミナーで、例えば航空機を使って訪れたメンバーは東京で一泊する可能性が高いでしょう。また2日・3日など連日開催する場合には、必然的に宿泊場所が必要となります。

東京の通勤ラッシュはかなり激しいため、宿から会場までの移動で公共交通機関を利用する際は、高いストレスを感じてしまう可能性があります。時間貸しで1分1秒と利用料金が発生する貸会議室での会議やセミナーで、スタート時のテンションが低い状態から始まるのは時間的=コスト面でも大変なロスになります。

ですのでメンバーに宿泊者が多いことが想定される場合、会場近隣にホテルなど宿泊施設が充実していることも、会場選びの重要なポイントになるでしょう。

特に近年はインバウンド需要の増加で、東京都内のホテルは予約が取りにくい状況となっており、ホテルの数が少ないエリアで開催すると、メンバーが遠方の乗り換えを伴うような宿を予約してしまうことも想定されます。

そこでホテルの多いエリアを調査しました。

順位駅名件数
1位銀座駅114件
2位新宿駅112件
3位新橋駅104件
4位渋谷駅58件
5位東京駅56件
6位品川駅30件

楽天トラベルで大人1人で宿泊日を指定せず、駅ごとに検索を行い、検索結果に表示されたホテルの件数を調査しました。

結果、1位は銀座駅の114件で、続いて新宿駅の112件が僅差で2位となりました。
続いて新橋駅になります。

1位の「銀座は宿泊料金面が高いのでは…?」心配になる方もいらっしゃるかもしれません。

実は最低料金は6,000円台が設定されているホテルもあり(銀座7丁目)、築地・東銀座周辺であれば他エリアと比べて極端に高い訳ではありません。

参考)東京旅行 宿泊予約 – 楽天トラベル(外部リンク)

東京で会議をするベストな場所は?総合順位

では、この6つの選定基準の順位を元に、「東京で会議を行うベストなエリア」を導き出したいと思います。

5エリアについて、「会議室の多さ」「料金の安さ」「交通アクセスの良さ」「地名の知名度・ブランド力」「飲食店の多さ」「宿泊施設の多さ」の6つの項目から、最高評価を得たエリアはどこになるでしょう!?

順位得点駅名
1位27点新宿駅新宿区
1位27点銀座駅中央区
2位24点新橋駅港区
3位20点品川駅港区
4位17点東京駅千代田区
5位17点渋谷駅渋谷区

各項目の1位6点・2位5点・3位4点…と点数をつけ、集計しました。

結果は、

「新宿駅(新宿区)」と「銀座駅(中央区)」

が同点で1位でした!

「新宿駅」は会議室の数・料金で点数を伸ばしました。

「銀座駅」は知名度・アクセスの良さ・飲食店・ホテルの数で点数を伸ばしています。

いかがでしたでしょうか。新宿が1位になることは予想した方も多かったかと思いますが、銀座が1位になるのは意外だったのではないでしょうか?

実は会議向けな「銀座」に注目!

選定項目銀座の順位
会議室の数4位
会議室の平均費用4位
アクセス・利便性2位(1位)
知名度・ブランド力1位
飲食店の数3位
ホテルの数1位

銀座の各項目の順位をまとめると、上記の通りになります。

会議やセミナーで何を重視するか?ということにはなるかと思いますが、遠方からの参加者への配慮・おもてなしを考えると、銀座で開催するメリットが多いのです。

また、東京駅から銀座へは徒歩圏内であり、新幹線・飛行機のいずれの場合でもアクセス性が非常に高いこともポイントが大きいと思います。

東京の貸し会議室は銀座ユニーク

東京・銀座で貸し会議室を借りるなら、ぜひ『銀座ユニーク貸会議室』をご利用ください。

銀座ユニークでは、貸し会議室の不満やストレスと真剣に向き合い、利用者目線で「こんな会議室があったらいいな」という視点でスタートした会議室サービスです。

  • 東京でアクセス・知名度共に抜群の中央区銀座という好立地
  • 銀座という立地ながらリーズナブルな料金設定
  • 充実の無料設備や付随サービス
  • 清潔感ある部屋、ホテルライクなデザイン(7丁目店)

銀座という立地にも関わらず2拠点展開・最大200人規模まで対応した大小様々な会議室をご用意しております。都心で妥協することなく人数に合わせた広さの会議室とレイアウトを展開できるので、目的に合わせて充実した会議を行っていただけます。

また設備もプロジェクター/スクリーン/ホワイトボードなど会議を円滑に進めることができるアイテムが充実した会議室も用意。

銀座ユニークは新橋駅や汐留駅からも近く、会議だけでなくセミナーや研修・展示会やイベントなど、さまざまなシーンでのご利用いただけます。

長時間利用による割引や、銀座の一等地のビルを全館貸切にするプランなど、魅力的なキャンペーンも行っていますので、まずは一度サイトをチェックしてみてください。

銀座ユニーク