上座ってなに?どの席が上座になるの?
上司と会議するときはどのように座ればいいの?
会議が始まる前にどのように座ればいいのか知っておきたい!
会議をするときに「どのような順番で座ればいいのか」悩んでいる社会人の方も多いのではないでしょうか?
一般的に日本のビジネスシーンでは、『地位の高い人』は座る位置が決まっています。参加するメンバーの中で地位の高い人が座る場所を、”上座”と呼びます。
そのため席次マナーを知らないで会議に参加してしまうと、間違った席に座って気まずい思いをしてしまいますし、誤って上座に座ってしまったなんてことになると「常識がない」と見られてしまうので、注意が必要です。
そこで、今回は会議の席次で重要な「上座」についてわかりやすく解説していきます。
どの席が上座なのかがわかるので、間違った席に座らないよう、会議が始まる前にぜひ確認してみてください。
目次
上座とは?
上座とは、日本の伝統やビジネス文化において、最も敬意を示すべき人物が座る席を意味します。
会議室では一般的に入り口から遠い席、和室では床の間に近い席が上座になります。
これは、地位や年齢、役割に応じた敬意を示すためのもので、ビジネスシーンや公式な場で特に重要です。
上座に座ることで、個人の地位や貢献を認め、場の格式を保つことができます。
こうした理由から、上座は礼儀作法や人間関係の調和において重要な要素になります。
【レイアウト別】会議室の上座
会議室の席次の基本は、
- 入り口から遠い席が上座
- 入り口から近い席が下座
となります。
まずこの基本ルールを覚えておけば、大きな失敗には至りません。
ただし、進行役がいる場合や景色が楽しめる応接室などでは若干変わってくるので注意してください。
それでは、具体的に上座の席を解説していきます。
上座の基本ルール
基本的には、出入り口から遠いほうが上座になり、出入り口から最も近い席が下座になります。
例えば、上記が画像では「1」が上座になり、「4」が下座になります。
このルールが席次の基本なので、必ず覚えておきましょう。
コの字型の会議室
コの字型の会議室のときは、進行役や議長の右側が上座になります。
コの字型の場合は、出入り口から最も遠い位置が上座にならないので注意してください。
上記の画像だと、「1」の位置が上座です。
2番めの上座は、進行役や議長の左側なります。
3~8は、「1」と「2」の席次と同じように順番に座っていきます。
下座が出入り口から最も近い位置ということは変わりません。
ロの字型の会議室
ロの字型もコの字型と同じ順番にです。
進行役や議長がいる場合は、出入り口から一番遠い真正面に着席してもらいます。
その両隣に「1」、「2」と席次が決まります。
スクリーンやホワイトボードがある会議室
ホワイトボードやスクリーンを使用して行う会議の場合は、見やすい位置が上座になります。
上記の画像だと、ホワイトボードの正面の真ん中「1」が上座です。
会議室によっては、出入り口に近い位置が上座になることがあるので注意してください。
お客様を招いて行うときの会議
お客様を招いて行う会議の場合、3人の中央「1」が来客側・会社側ともに上座です。
そして、上座の隣であり出入り口から最も遠い位置の「2」が2番めの上座になります。
出切り口に最も遠い「3」が下座の順番です。
景色や調度品が飾られた会議室・応接室
景色や調度品などを見せて、来社したお客様に気持ちよく過ごしてもらいたいときは、上座の位置が変わります。
上記画像の場合は、「1」が上座になります。
また、入り口から遠い列の「4」が下座です。
違和感がありますが、状況によって席次が変わってくるので覚えておきましょう。
会議室の机が円形の席次
会社の重役が使用する会議室の場合、円卓の机が置いてあることがあります。
普段使うことがあまりないので、どの位置が上座になるのか覚えておいてください。
上記画像の場合「1」が上座になります。
出入り口から一番遠い席が上座というルールを知っておけば迷いません。
円卓の机で会議をするときは、席次の基本ルールを思い出して座るようにしましょう。
上座のわかりにくいパターン
今回紹介したレイアウト以外にも、会議室によっては注意することがあるので紹介します。
「出入り口から遠いほうが上座」「出入り口から最も近い席が下座」、という基本ルールを理解しておけば臨機応変に対応できます。
出入り口が2つある会議室
出入り口が2つある場合は、出入りの少ない扉側を上座とします。
また、進行役がいる演台、ホワイトボードのある近くが最上位となります。
出入り口が真ん中にある会議室
出入り口が真ん中にある会議室は、出入り口の位置で優劣をつけることができません。
そのような場合は、左上位ルールを適用させて席次を決めるようにします。
左上位ルールとは?
左上位ルールとは、日本の伝統的な礼法のひとつで、「左を上位、右を下位」とするしきたりです。並んだときに当事者の左側の人が役職や身分が高いことを意味します。
席次を気にする人は多い
筆者の経験ですが、席次を気にする人は非常に多いです。
会議に参加する過半数が席次を気にしない人でも、ひとりでも気にする人がいる場合はルールに沿った席次にしましょう。
特に上司と会議をする場合、お客様と会議をする場合は席次には気を配って座るようにしてください。
何も言われないかも知れませんが、ビジネスマナーがわかっていないと判断されてしまいます。
会議をする前に席次をイメージしておく
重役との会議やお客様を招いて会議をするときは、事前に席次をイメージしておくと失敗しません。
心配な方は紙などに、どの席に誰が座るか書いておくのもいいでしょう。
誰がどこの席に座るのか把握しておけば、会議の不安も減ります。
まとめ
上座は、日本の伝統やビジネス文化において、最も敬意を示すべき人物が座る席です。
どの席に座ればいいのか迷ったときは、「出入り口から遠いほうが上座」、「出入り口から最も近い席が下座」の基本ルールを思い出してください。
また、席次は事前に確認しておけば失敗することはありません。
席次を間違えてしまうと、信頼にも関わってくるのでルールを覚えておきましょう。
東京の会議室は銀座ユニーク
東京で貸し会議室を借りるなら、ぜひ『銀座ユニーク貸会議室』もご検討ください。
銀座ユニーク貸会議室では、貸し会議室の不満やストレスと真剣に向き合い、利用者目線で「こんな会議室があったらいいな」という視点でスタートした会議室サービスです。
- 東京でアクセス・知名度共に抜群の中央区銀座という好立地
- 銀座という立地ながらリーズナブルな料金設定
- 充実の無料設備や付随サービス
- 清潔感ある部屋、ホテルライクなデザイン(7丁目店)
銀座という立地にも関わらず2拠点展開・最大200人規模まで対応した大小様々な会議室をご用意しております。都心で妥協することなく人数に合わせた広さの会議室とレイアウトを展開できるので、目的に合わせて充実した会議を行っていただけます。
また設備もプロジェクター/スクリーン/ホワイトボードなど会議を円滑に進めることができるアイテムが充実した会議室も用意。
銀座ユニークは新橋駅や汐留駅からも近く、会議だけでなくセミナーや研修・展示会やイベントなど、さまざまなシーンでのご利用いただけます。
長時間利用による割引や、銀座の一等地のビルを全館貸切にするプランなど、魅力的なキャンペーンも行っています。
まずは一度サイトをチェックしてみてください。
>>銀座ユニークの貸会議室の予約はこちら